PR:株式会社ベネッセコーポレーション
『こどもちゃれんじ』は
ベネッセコーポレーションが運営する
幼児向けの通信教育講座。
※タブレットはつきません
※お手持ちのスマートフォン・タブレットまたは
専用タブレット〈チャレンジパッドネクスト〉(別売り)
とBluetoothⓇで接続して活用できます。
毎月様々な教材や知育玩具が届くので
自宅に居ながらにして
お遊び感覚で
学習ができると大人気!
0~6歳のお子様をもつママさんは
✨必見です✨
Q.こどもちゃれんじは
どんな家庭にオススメ?
34歳で3歳の息子がいる私は
年少さんにあがるタイミングで
仕事復帰をして共働きに。
でも、なぜなぜ期で
「なんで?」「どうして?」と
色んなことに興味津々の息子に
丁寧に向き合えなくなってしまう…
という不安がありました💦
毎日新しい発見をして
どんどん可能性が広がるこの時期を
大事にしてあげたい。
最近は特に
小学校入学前の
「幼児教育の重要性」が
注目されています。
そこで『こどもちゃれんじ』を
我が家でも取り入れてみよう!
と考えたワケです。
おうちで
幼児教育を行うことができる
こどもちゃれんじは
通学タイプと違い
時間の縛りがないため
子どもの一人時間や
外出先、移動中など
好きな時間に取り組めます。
これなら自分のペースで
進められますよね✨
私がごはんを作っている間なども
一人で夢中で取り組んでいて助かる!
このように、忙しい共働き家庭や
おうちで気軽に幼児教育を取り入れたい
という方に大人気の通信教育講座です。
Q.こどもちゃれんじでは
どんなことが学べるの?
年齢に応じて
手先の感覚で学ぶ知育玩具や
キーボード、紙ワーク
タブレット※などを使って
遊びながら学べる工夫が満載!
※お手持ちのスマートフォン・タブレットまたは
専用タブレット〈チャレンジパッドネクスト〉(別売り)
とBluetoothⓇで接続して活用できます。
その時期に必要な学びを
与えてあげられるので
伸びるタイミングを逃さない!
AIを活用してしまじろうとお話できたり、
手持ちのタブレットやスマホに
Bluetooth®で接続して行う
デジタル教材は※
ゲーム感覚で楽しめて
「今はこんなことができるんだぁ」
「うまくできてるなぁ」と
私まで感心してしまうほど✨
※お手持ちのスマートフォン・タブレットまたは
専用タブレット〈チャレンジパッドネクスト〉(別売り)
とBluetoothⓇで接続して活用できます。
※このアプリは<ほっぷ><すてっぷ>のみの提供です
※お子さまの回答データをテキスト化し、
一部AIによる修正をして会話の精度向上を図っています
※キャラクターの回答は、事前に収録した音声となり、
AIで生成されたものではありません
※スマートフォン・タブレットはつきません
タブレットをお持ちでない方は
スマートフォンでも大丈夫。
タブレットを別売りで
買うこともできます。
クイズやゲームのような要素が多いので
とても楽しそうで
小さな「できた!」が積み重なることで
子どもの自信になり
自然と意欲が沸いているみたい。
※スマートフォン、タブレットはつきません。
※お手持ちのスマートフォン・タブレットまたは
専用タブレット〈チャレンジパッドネクスト〉(別売り)
とBluetoothⓇで接続して活用できます。
特に小学校入学前の3歳前後に
ひらがなが習得できてしまうのは
嬉しい限り✨
実際の年齢のコースではなくても
子どもの発達に応じて
他のコースを選ぶことも可能です。
「やりなさい」と無理強いしてしまうと
勉強=嫌なもの、
というイメージがつき
できないとイライラして
投げ出してしまいますよね💦
こどもちゃれんじは
楽しく遊ぶことができて
それをこなすうち
いつの間にか学習に繋がっている
と感じます。
※スマートフォン、タブレットはつきません。
※お手持ちのスマートフォン・タブレットまたは
専用タブレット〈チャレンジパッドネクスト〉(別売り)
とBluetoothⓇで接続して活用できます。
この時期に
学ぶことが「楽しい!」と思えて
毎日の習慣になることは
今後の『学習』に対しても
良い影響がありそうです!
Q.こどもちゃれんじは
価格的におトクなの?
知育玩具や絵本、
デジタル教材…など
市販のものを
個々に購入することもできるけど…
こどもちゃれんじと比べると
どのような違いがあるのでしょうか。
市販の知育玩具や教材は
自分で選べるという利点がある反面、
好みで片寄りが出てしまう可能性も💦
何歳で
どのようなものを与えると良いか
買うたびに調べるのも
知識や情報が必要でなかなか大変です。
こどもちゃれんじは
毎月その年齢に応じた
セットが届きます。
まんべんなく
色んなジャンルが揃っているので
「うちのコ、意外とこれ得意なんだ!」
など新しい発見も✨
追加でおもちゃを買う必要もないし
これだけ揃っていれば充分。
『興味の幅を広げられる』
『お任せできて、ムダがない』
という印象で満足感があります。
また、
通信教育講座は他にもありますが
タブレットだけ、紙ワークだけ、
というところも多く
費用を抑えながら
どちらもバランス良く取り入れられる
こどもちゃれんじは
その点でもおトク感があるなと思います。
Q.こどもちゃれんじを
実際にはじめるには!?
初めて幼児通信教育講座を申し込む私は
「毎月1万円くらいかかるのかなぁ」
というイメージでした💦
実際、こどもちゃれんじは
コースによって多少受講料は違いますが
だいたい2、3千円前後が目安です。
「えッ!これだけ充実してこの価格!?」
と正直ビックリ!
✨ しかもしかも ✨
色んなスタートの時期である
4月号受講料は
もとの受講料から
1,000円割引中!※
※ぷち~じゃんぷコース対象 babyは対象外です
一例として、
12ヶ月分一括払いで
月あたり2,640円(税込)の場合、
4月号受講費が
月あたり1,460円(税込)に!※
※4月号特別価格
おトクに受講したい方は
12ヶ月分を一括払いにすると
なんと年間で
約2ヶ月分もおトクに!
でも
「1年間続くか不安…💦」
という方。
こどもちゃれんじは
最短2ヶ月から受講できます。
12ヶ月分一括払いにしても
2ヶ月受講した後は
途中で退会することも可能!※
※毎月の退会締切日までに電話でご連絡ください
そしてそれ以降の
『残金は返金される』
というから驚き!
これなら気軽に挑戦できますよね✨
入会金・退会金・再入会金も0円。
毎月届くセットの送料も、
受講料に含まれており
別途かかることはありません。
\さらに今だけ!/
通常は最短2ヶ月から受講も
2025年4月10日(木)までの入会に限り
4月号1ヶ月のみの受講も可能。※
※ぷち~じゃんぷの4月号対象 babyは対象外
幼稚園・保育園に入園したり、
新しいことをはじめるのに
ピッタリのこの時期✨
おトクにこどもちゃれんじを
!体験してみる絶好のチャンスです
また
「プレゼント受講」というものがあり
おじいちゃん、おばあちゃんが
支払いを受け持ち
孫にこどもちゃれんじを
プレゼントしている、
という方も多いようなので
迷っている方は
ご両親に相談してみるのもアリかも!?
子どもの成長はあっという間。
今できることが
今後大きな可能性に
繋がるかもしれません。
まずはこどもちゃれんじの
公式サイトにて
お子さまの年齢に合ったコースの受講料や
お届けのセットの内容などをチェック!
『家庭で楽しく学習させてあげたい』
『手軽に知育を取り入れたい』
ぜひこの機会に
こどもちゃれんじを
チェックしてみてください✨
コメント